「Pro Junior」タグアーカイブ

Fender Pro Junior 専用アッテネーター

当店でもモディファイが人気の機種、Fender Pro Junior

小さい個体で取り回しもよく、手軽にフルチューブアンプを楽しめる楽しいアンプです。

しかし2Volumeアンプゆえ、「自宅では音量調整が難しく、音作りを気軽に楽しめない・・・」というお客様の声をよく耳にします。

そこで、自宅でも十分楽しめるよう、Pro Junior専用のアッテネーターを作製致しました。キャビネット内にぴったり収まるサイズになります。

おおよそ-16dB程度音量を下げますので、自宅でもクリーン~クランチまでが楽しめます。

ライブやスタジオで使用するときは簡単に取り外せるので、邪魔になりません。

詳細はお気軽にお問い合わせください。

 

Fender Pro Junior モディファイ&改造

Fender Pro Juniorのモディファイ&改造を行いました。

元々の弱い部分を補い、音質を向上させました。同時にノイズ対策を行なっています。

クリーンからクランチ、ソフトディストーションまでをVOLUMEでカバーし、10インチスピーカー特有のレスポンスと真空管特有のコンプ感を程よく楽しめるように調整しました。

モディファイ内容は下記になります。

1、スタンバイSW増設

こちらのアンプはスタンバイSWが付いていません。電源ON時と同時に真空管に高電圧が掛かるためパワー管に大きな負担がかかります。そこでオリジナルの電源SW3WAY化してスタンバイ機能を持たせました。

2Bias調整トリム増設

こちらのアンプはBais調整トリマがついていません。パワー管が定格を超えて動作するため、球の消耗が早い印象です。また音質的にもベチャッとした歪みになる傾向があります。Biasトリマを追加して、パワー管が最適動作するように調整しました。

3、音質改善MOD&ノイズ対策

・音質調整

オリジナルではVolume=”3″あたりから歪み始め、少し歪み始めが早い印象です。よりFenderらしいクリーントーンを存分に楽しめるようにモディファイを行いました。

・ノイズ対策

オリジナル状態では他のアンプよりもハムノイズが多いように思います。また内部配線の取り回し、ポットのシールド処理、その他数カ所にも少し問題があります。こちらの問題箇所を修正しノイズレベルを下げるよう対策しました。

4、INPUTジャック交換 

元々のプラスティックタイプのジャックに割れが発生していました。

どうしても力がかかる部分ですので、頑丈なスイッチクラフト製金属タイプに変更し、シャーシパネルに固定しました。

シャーシにシッカリと固定されるため、無理な力がかかった際にも基板の破損を防止します。

ノイズレベルの改善、音質の調整、各機能の追加等、オーナー様にも大変喜んでいただけました。

 

>>>モディファイ内容の詳細はこちら

こちらのモディファイに興味がある方はお気軽にお問合せください。